採用はお互いの理想(イメージ)の擦り合わせ「お互いの魅力を評価しあう場なんじゃないのか?」もちろん、求人票やレジュメ(履歴書・職務経歴書)という事実情報をもとに相性を確認する場が採用選考です。それでも、双方が最も気にするのは現時点からの「未来」のシナジーです。「これからどうしたいのか?」「これからどうするのか?」候補者に対する企業側の過去や現在に関しては、あくまでもボーダーラインとしての評価です。過去や現在の経歴に対して、採用に値する必須条件を満たした上で「未来」に対するシナジーを伝える必要があります。優秀な候補者であっても、これを怠ることによる選考不合格が多く見受けられます。キャリア・ビジョンや入社後の貢献ポイント、相手先の2−3年後をイメージした上で自分の強みをしっかり...30Sep2015キャリアQ&A
中小企業経営者市場の拡大本日の日経新聞でも取り上げられておりましたが、事業継承に関わる相続税問題が経営者を悩ませています。人材業界でもここ数年、中小企業からの経営者ポジションのご依頼も増えております。但し、日本国内265万社のうち5人に一人が70歳以上の経営者(約50万社)であるという点で、経営者市場にも構造的な問題が起こりつつあるようです。「企業価値評価にともなう相続税の多大な影響」「経営者に相応しい人材の不足」「産業構造の変化に適応できない事業モデル」等々、複数の問題が現状を浮き彫りにされております。しっかりと地場に貢献し、雇用を生み出されてきた企業をどう継承していくのか。これらは、我々人材ビジネスに携わる者も真摯に向き合い、解決してくべき課題です。若...27Sep2015NEWS
年代によって違うキャリアの磨き方ビジネス市場における人材価値を決める要素は何なのか?時代のニーズによって変化し続ける中で、常に考えていかなければなりません。「貢献できること」と「自分がやりたいこと」の重なりを少しずつ大きくしていく努力も必要です。どうやって自分らしいキャリアを磨き続けるのか?20代、30代では主に仕事自体によるインプット比重が多いかも知れません。インプットから学ぶことを中心に、成功や失敗、創意工夫の体験を通じて吸収していくことが主流になるでしょう。自分の適性や価値観と向き合いながら、好きな仕事や自分らしい生き方を模索していく時期でもあり、悩み迷いながら自分と正直に向き合っていくことが求められます。自分がワクワクできることを軸にしながら、戦略的に能力...27Sep2015エグゼクティブ・コーチングエグゼクティブの行動習慣
長期投資の考え方をキャリア形成に取り入れる今日は長期投資の投資ファンド「さわかみファンド」を直販運用されているさわかみ投信さんの勉強会に参加。長期投資の理念への共感や個人的に長期投資を実践していることもございますが、長期投資の考え方がキャリア経営にも通ずるという点、及びさわかみ投信さんの経営への関心もあり、人材ビジネスにも活かせる点が多々あるのではないかと思い参加。色々なポイントを学ぶことができました。立派な経営理念を掲げる企業は多数ありますが、さわかみ投信さんのように事業モデルそのものに落とし込まれている企業は多くはありません。景気の荒波を乗り越え、長期に渡り成長していく企業には、理念経営を実直に実行されるオペレーションの強さがあります。すなわち、理念や価値観がしっかりと...26Sep2015NEWS
その情報はシグナルか?ノイズか?仕事の成果を決める要素とは何なのか?突き詰めて考えると日々の情報インプットとアウトプットの質と量です。よって、自分が無意識に接点を持つ情報について感度を鋭く保つ必要があります。毎日の食生活と同じくらいに、「自分の人生を構成する情報」というものに配慮していく必要があります。「その情報はシグナル?ノイズか?」常に問いたいものです。人生を変えるキッカケとなる情報や体験はシグナルといえます。何ら価値をもたらさないばかりか、悪影響を及ぼす情報や体験などはノイズといえます。情報メディアや社内外の人々が発すものについて、「シグナルか?ノイズか?」といった見方を取り入れたいものです。また、ノイズを発する人、情報、場所、組織とは距離を取ることをおすす...26Sep2015エグゼクティブ・コーチングエグゼクティブの行動習慣
【新規事業立上げ人材求む】インターネットサービスインターネットメディア、情報マッチング、教育、EC、ヘルスケア、動画配信サービス、等々情報流通構造をインターネットを通じて革新いただける新規事業立上責任者ニーズが高まっております。具体的には4社(上場前)、事業責任者を求めるベンチャー企業がございます。【各社の求める条件】・ゼロイチ経験(事業の成功は問わないが、失敗経験を活かし、ゼロイチの再現性を有する方を希望)・事業立上スタイルは個々の強みを尊重(エンジニアと二人三脚、他社アライアンス型、プロダクト開発型、ソリューション提供型、などなど)・関心のある事業セクターにおいて、口頭または企画書ベースで事業構想のプレゼン、及びディスカッションができる方・事業立上後、分社化事業会社を経営でき...26Sep2015求人
若手ビジネスリーダーの採用ニーズは拡大傾向ですエグゼクティブ・サーチの世界では、これまで競合他社のミドルマネジメント層、経営層、専門技術者を中心に40代後半以降のビジネスパーソンのヘッドハンティングが主流でした。ところが、この傾向に変化が現れています。ビジネスの環境変化の加速に合わせて、若年層の優秀な人材獲得が各企業で熾烈になっており、この傾向は益々加速しています。特にITやコンサルティング業界の出身者が多様な業界でのニーズが拡大しております。IT基盤、戦略基盤の強化による環境変化への適応。最短で局面を打開し、成果を出さざるを得ない経営環境がこの傾向を加速させております。人材を長く雇用して育てるという概念は益々薄れており、プロスポーツチームの経営のように資本投下による強化が優先...25Sep2015NEWS
「あなたの現状課題は何ですか?」「今のあなたにとって、最も重要な課題を一つだけ挙げるとしたら、何ですか?」「色々あるなかで、最も重要なものは何ですか?」仕事、プライベート、人生の全ての要素の中からオープンに考えてみて下さい。「最も重要な課題は何でしょうか?」「その課題解決のための活動をちゃんとスケジュールに入れているでしょうか?」「なぜ、スケジュールに入れていないのでしょうか?」「本当に大切なことでしょうか?」人生や仕事において、常に最重要タスクを認識していること。エグゼクティブの行動習慣の一つです。最も重要なことにフォーカスする習慣を身につけたいものです。25Sep2015エグゼクティブ・コーチングエグゼクティブの行動習慣
転職活動に「明確なテーマ」を持ちましょう転職でミスマッチを繰り返してしまう要因の一つが、「転職テーマを持たずに活動してしまうこと」というものです。では、具体的にどう考え、どう行動すればいいのか?簡単なヒントを述べさせていただきました。25Sep2015キャリアQ&A
自分のキャリアを考える3つのポイント自分のキャリアを客観視するための3つのポイントについて述べさせていただきます。3つの構成要素から自分のキャリアの現状に向き合うこと。そこから、理想と現状のギャップに対して計画と実行、定期的な見直しを継続することの大切さについてご説明させていただきます。日々、習慣に取り入れたいものですね。25Sep2015キャリアQ&A
【CFO(取締役候補)】インターネットベンチャー(上場予定)/想定年収700ー1200万円上場ステージの成長企業であり、安定的な収益モデルを確立された優良企業です。上場後の調達を機に、サービスの拡大、アジアを中心としたプラットフォームの海外展開も見据えております。ご関心のある方は【t.teranishi@humanassociates.com】(寺西)までご一報下さい。【企業概要】メディア自社運営ベンチャー(社員数20名)【ポジション】CFO(取締役候補)【ミッション】・上場に向けた経営管理業務全般(ベンチャーステージのため、職務範囲を超えた業務をお任せする可能性が多々ございます)・本格的なファイナンスは2016年よりお任せ致します【条件等】・想定年収700−1200万円(ストックオプション相談可能)・勤務地 東京都内25Sep2015求人