エグゼクティブ・サーチの世界では、これまで競合他社のミドルマネジメント層、経営層、専門技術者を中心に40代後半以降のビジネスパーソンのヘッドハンティングが主流でした。
ところが、この傾向に変化が現れています。
ビジネスの環境変化の加速に合わせて、若年層の優秀な人材獲得が各企業で熾烈になっており、この傾向は益々加速しています。
特にITやコンサルティング業界の出身者が多様な業界でのニーズが拡大しております。
IT基盤、戦略基盤の強化による環境変化への適応。
最短で局面を打開し、成果を出さざるを得ない経営環境がこの傾向を加速させております。
人材を長く雇用して育てるという概念は益々薄れており、プロスポーツチームの経営のように資本投下による強化が優先される傾向です。
企業経営は村社会型からプロフェッショナル市場へと変革中です。
こういった大局的なトレンドの中で、個々人が自分らしいキャリアをイメージし、計画を立て、コツコツと行動を継続することが求められいます。
「いつまでも若手と思うな」
そう、10年後、20年後にビジネス社会でどうサバイブしていくのか?
備えあれば憂いなしです。
戦略的にキャリアと向き合っていきたいものです。
日々、精進。
0コメント