採用はお互いの理想(イメージ)の擦り合わせ

「お互いの魅力を評価しあう場なんじゃないのか?」


もちろん、求人票やレジュメ(履歴書・職務経歴書)という事実情報をもとに相性を確認する場が採用選考です。


それでも、双方が最も気にするのは現時点からの「未来」のシナジーです。


「これからどうしたいのか?」

「これからどうするのか?」


候補者に対する企業側の過去や現在に関しては、あくまでもボーダーラインとしての評価です。

過去や現在の経歴に対して、採用に値する必須条件を満たした上で「未来」に対するシナジーを伝える必要があります。


優秀な候補者であっても、これを怠ることによる選考不合格が多く見受けられます。


キャリア・ビジョンや入社後の貢献ポイント、相手先の2−3年後をイメージした上で自分の強みをしっかりと伝えていくことが大切です。


お互いの「未来」の擦り合わせ。


採用選考の決定打となるのは未来予測に基づく判断・決断ということです。


この考えで転職活動を一歩前進いただけることを願っております。


日々、精進です。

キャリア成長戦略

現役エグゼクティブサーチ・コンサルタントによるキャリア応援サイトです。 エグゼクティブ求人、キャリアブログを中心にベンチャー企業で活躍する方々をご支援致します。

0コメント

  • 1000 / 1000